当社グループにおけるサステナビリティ情報開示対応業務(気候基準分野)/ 中部電力株式会社 <東証プライム上場企業>

東海エリアを代表する大手優良企業

求人内容

仕事内容
【部署のミッション】
今回の募集部署である経営戦略本部 戦略グループは、経済産業省が主導するGXリーグなどのイニシアチブにも参加するとともに、当社グループの自主的長期目標として「ゼロエミチャレンジ2050」を掲げ、その実現に向けて、グループ大の方針を策定し、グループ会社と連携を取りながら目標達成に向けて取り組んでいる。また、こうしたGHG排出削減への取り組みの成果について公表し、その客観性確保のための第三者保証の取得に努めている。

【業務内容】
≪雇用時≫
(1)グループ各社・主管部におけるGHG排出量算定期間短縮のためのプロセス変更・DX活用を含む施策検討および支援
(2)GHG排出量に関する第三者保証受審プロセス変更対応支援(対象:グループ各社・主管部)
(3)グループ各社・主管部のGHG排出量算定・保証受審期間短縮施策の総合調整の実施
(4)上記(1)~(3)ならびに、サステナビリティ情報開示・関連DXサービス動向に係る情報収集

【具体的には】
(1)グループ各社・主管部におけるGHG排出量算定期間短縮のためのプロセス変更・DX活用を含む施策検討および支援
(2)GHG排出量に関する第三者保証受審プロセス変更対応支援(対象:グループ各社・主管部)
(3)グループ各社・主管部のGHG排出量算定・保証受審期間短縮施策の総合調整の実施
(4)上記(1)~(3)ならびに、サステナビリティ情報開示・関連DXサービス動向に係る情報収集
(5)その他当社の命ずる業務

【仕事の魅力】
・脱炭素への取り組みと経済成長との両立を国レベルで追求するなか、これらの動向に則した実務の知見習得が可能
・当社グループの多様な業種での脱炭素への取り組み推進、サステナビリティ情報開示のための業務プロセス改革・DX活用に関わることで、幅広い業種でのサステナビリティに関する施策の進め方等に関する実体験に根ざしたスキル向上が期待可能
・当社グループにおけるサステナビリティ情報開示の取り組み推進を通じ、持続的な事業成長に貢献可能
・将来的には、同社グループ事業を通じて、国レベルなど広範囲な脱炭素社会と経済成長両立への貢献が可能


募集背景
至近動向として、企業のESG情報開示に対する株式市場からの期待が高まっている。この期待の高まりに応えるため、当社ではこうしたサステナビリティ情報を有価証券報告書にて早期に開示することを目指している。(東証プライム上場企業における義務:現状では2027年度実績分の開示が適用初年度)
特に気候基準の分野では、実績値の集約・算定だけでなく、第三者保証の受審も含めた工程の大幅な短縮が必要であるため、グループ各社・各業務主管部の業務システム改修を含むプロセス変更が発生する可能性が高い。

採用条件

学歴
大学卒業以上
必要業務
経験
・企業におけるテーマ・ゴールを特定した業務プロセス改革プロジェクトへの従事経験(DX利用であることが望ましい)
・グループ会社・主管部等の多様な関係者と建設的に協業し、サステナビリティ開示対応業務を実行する意欲を有すること
優遇要件
・炭素会計アドバイザー3級(業務経験含)または同等の下記の資格保有
CBTサステナブル経営サポート、サステナビリティ・オフィサー、GX検定 ベーシック、SDGs・ESG金融
・GHG排出量集計に係る業務経験・知見を有すること

勤務条件

勤務地
愛知県名古屋市
転勤有無
異動による転勤等の可能性あり
想定年収
500万円~1,200万円
雇用形態
正社員
福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 退職金制度
通勤手当 昇給有 賞与制度有(年2回支給)
業績年俸:年1回、個人業績に応じた業績年俸の支給があります。
■教育制度:即戦力としての採用であるため、OJTにて行います。
在宅勤務制度:有
休日休暇
月別休日8日/月、通年休日26日/年
個人毎に設定する「計画休日制」最低週1日の休日設定必須
普通休暇20日/年(年度途中採用は月割)、ライフ・サポート休暇、特別休暇(夏季3日はじめ、結婚・忌服 等)育児休暇
※年間休日122日

企業情報

業種
電力・ガス・水道・エネルギー関連
特徴
総合エネルギーサービス企業

再生可能エネルギー事業、原子力事業、海外事業、コミュニティサポートインフラ関連事業など、電気・ガス・オンサイトエネルギー供給事業をコア展開。
同時に時代の変化を見据え新たな価値の創出に挑戦中。
売上
3兆659億5400万円
従業員数
4000名

担当情報

管理会社
株式会社リンク・アンビション(愛知)
求人ID
19758
担当コンサルタントより
【キャリアアップイメージ】
企業のサステナビリティへの取り組み・ビジネスプロセス改革の重要性が増す中、当社グループの各部署において知見・スキルを有した人財ニーズが高まっており、将来的に本部署以外の幅広い分野でご活躍いただきたいと考えております。

【配属所属の要員構成】
G大ゼロエミ施策推進・GHG排出量・削減貢献量算定・支援および第三者保証受審・CDP回答を始めとする環境関係ESG機関対応、中央(電事連 環境関係)政策対応等:4名(課長級1名、副長級3名)

【出張頻度および期間】
日帰り出張が月に1~2回程度(多いとき)

【リモートワーク頻度】
月の所定労働日の半数まで在宅勤務可(業務上出社の必要がある場合を除く)。

この求人にエントリーする

エントリー後の流れ

お寄せいただくご職歴等の情報をもとに、担当コンサルタントによりマッチングを行います。マッチングの結果ご紹介が可能な場合は、面談や企業への推薦といった具体的な支援サービスをご提供させていただきます。

※エントリーは企業への応募ではなく、弊社転職支援サービスへの登録となります。
※「詳しく聞いてみたい」という場合もエントリーにお進みください。
※マッチングの結果、求人をご紹介できない場合もございますのであらかじめご了承ください。
※上記支援サービスは完全無料です。

条件を絞り込んで求人を検索

~

ページトップへ戻る

業種を選択(複数選択可)

職種を選択(複数選択可)