地域情報ブログ

レジャー2022.11.17

【長久手市】11/1OPENの「ジブリパーク」に行ってきました!①

こんにちは。リージョナルキャリア静岡(運営:株式会社リンク・アンビション)コンサルタントの植松です。

この度、 11月1日に晴れてOPENしました【ジブリパーク】に当選したので、行ってきました!
まずは感想を一言。ありきたりですが、とても感動しました!!

今回は、ジブリパークのチケット取得までの流れ、見どころや実際のエリアのご紹介をさせていただきます(^^)

ジブリパーク_入口.jpg

(入口アーケード)

(「天空の城ラピュタ」の世界観をもとにデザインされた夕焼けの【エレベーター棟】)

ジブリパークのチケットに関して

まず、ジブリパークに行くには、日時とエリア指定のチケットが必要になります。

私は、10月に開催されていたプレオープンの抽選もはずれ、11月初週の土日もはずれ、、、やっと11月12日(土)に【青春の丘エリア】に当選しました。11月のチケット取得ができたのは、9月頭でした。

チケットは、来園日2ヶ月前の10日に販売開始されます。例えば、2月1日にジブリパークに行きたい場合は、11月10日より販売開始されるチケットに申し込む必要があります。

※2月分はすでに申し込みは開始しており、先着順となります。
※チケット販売方法に関しては、変わる可能性がありますので、随時確認が必要です。実際に、1月分までが抽選でしたが、2月分からは先着順となっております。

チケット購入方法


以下URLサイトで、購入日時とエリアを選んで申し込みます。
※サイトへの無料会員登録が必要です。

ジブリパーク公式チケット購入サイト

販売開始時間の数時間は、購入サイトが大変混み合い、なかなかログインして購入画面に進むことができません。

下画像のようなページにて待機し、購入サイトに進めるまで待ちます。先着順なので少し忍耐力が必要ですが・・・。

ジブリパーク_チケット購入待機画面.jpg

待機画面から購入画面に移ると、チケットは、電子と紙チケットが選べます。

私は電子チケットにしました。クレジットカード決済やスマホ決済ができるので簡単でオススメです。

電子チケットは、下画像のようになります。エリア別でデザインが違って、可愛いです!

ジブリパーク_チケット青春の丘.jpg

チケット種類は、第1期開園(2022/11月)の現在オープンしている以下の3種類。

①【青春の丘】【ジブリの大倉庫】セット券
②【ジブリの大倉庫】
③【どんどこ森】

平日、土日祝で料金が変わりますので、ご注意ください。下記公式サイトから、チケットの種類、金額等を確認頂けます。

ジブリパーク公式サイト(チケット種類・金額)

当面は早く売り切れてしまう可能性がありますので、販売開始日時にスタンバイして購入チャレンジをしてみてください。

ジブリパークの交通状況

現在、ジブリパークでは、平日:4930人、土日祝:5650人と人数制限を設けています。そのため、某テーマパークのように駐車場もパーク内も激混み!という感じではありません。

私は、12時近くに到着したのですが、隣接している駐車場も何か所かあり、駐車に何時間も待つ、というような状況ではなく、スムーズに駐車可能でした。

以下、駐車場の詳細です。

【愛・地球博記念公園/ジブリパーク駐車場】

■駐車場営業時間

4月~10月/8:00~19:00
11月~3月 8:00~18:30
※ただし休館日は8:00~17:30(入庫は公園閉門の1時間前まで)

■駐車場料金

①通常期(混雑期以外の日)料金
②混雑期(土日祝日・GW・お盆)料金

普通車 ①500円 ②1,000円
普通車回数券(11回分5,000円)
二輪車 ①200円 ②400円
大型車 ①1,700円 ②3,400円
・北1駐車場  821台
・北2駐車場 297台
・東駐車場  562台
・西駐車場  386台
・南駐車場  356台
・多目的広場臨時駐車場 500台

ただ、ジブリパーク側としても道路混雑を避けるため、なるべく公共交通機関を利用しての来園を推奨しています。

ジブリパークの最寄り駅は、Linimoの愛・地球博記念公園駅。名古屋駅からは、乗り換え込みで約50分です。

今は、開園を記念して、ジブリパークのラッピングがされた車両が運行しています!リニモからのジブリパークの景色も気になりますね!

ジブリパーク_リニモ.jpg

ジブリパークに行かれる際は、ゆっくり足を運んでください。

ジブリパーク内はチケットを持っていなくても楽しめる!

ジブリパークは、あくまでも自然の中でジブリの世界感を楽しめる場所です。そのため、アトラクションやキャラクターショー等はありません。

愛・地球博記念公園の中に、ジブリを体験できるエリアが点在している公園です。

その中で、先ほどの予約チケットが無いと入場できないエリアと、チケットが無くても楽しめるエリアがありますので、無料エリアも一部ご紹介します!

ロタンダ風ケ丘


ジブリパークに入ると入口付近に、【ロタンダ風ケ丘】というカフェとショップがあります。内装は、ナチュラルウッドのようで落ち着いた雰囲気です。

愛知県産品なども販売されており、カフェでは、おにぎりと甘味を楽しめます。塩おにぎりもあり、「千と千尋の神隠し」でハクが握る元気の出るおにぎりをイメージさせます!!

ジブリ千と千尋の神隠し (2).jpg
ジブリ千と千尋の神隠し (1).jpg

(画像:「千と千尋の神隠し」より)

おにぎりは、テイクアウトをして公園内の芝生やベンチで食べることができます。天候に恵まれた日には、ぜひ外で食べてみてください。すごくオススメですよ。

また、ショップではジブリパークオリジナルグッズや公園内で遊べるおもちゃ等を取り扱っています。

ジブリパーク_どんどこ森.jpg

ショップ内では、ジブリ作品に出てくるキャラクターがかぶっている帽子が目立ちました。

写真は、ウルスラ(魔女の宅急便)、ソフィ(ハウルの動く城)、月島雫(耳をすませば)の帽子です。そのほかにも、メイちゃん(となりのトトロ)、里見菜穂子(風立ちぬ)等のキャラクターの帽子がありました。

ジブリパーク_ぼうし.jpg

こう見ると、ジブリ作品に出てくるキャラクターは、高確率で帽子、特に麦わら帽子をかぶっていますね。あらためて感じる作品の共通点は面白いですし、見ているだけでも飽きないですね。

また、ジブリパーク内の【ジブリの大倉庫エリア】には、そこでしか買えないオリジナルグッズもあるようです!

どんどこ処


トトロのエリアである【どんどこ森】には、【どんどこ処】という休憩所があります。ここでは、飲み物を中心に購入でき、宮崎吾郎監督による人魚のイラストがラベルとなった「極ふつうのラムネ」が人気です。

ジブリパークと書かれた紙袋も販売されており、お土産に購入する方が多く目立ちました。

ジブリパーク_ラムネ.jpg

【青春の丘エリア】にGO!

それではいよいよ、チケットが必要な「耳をすませば」と「猫の恩返し」がテーマの【青春の丘エリア】をご紹介します!

施設の中は「原則撮影NG」なので写真でお見せすることができないのですが、作品に出てくる『地球屋』のまんまでした!

地球屋の古時計や、バロン、バイオリンのアトリエなどが忠実に再現されており、細部まで完成度が高く感動しました。

外観も作品通りで、見た目だけでなく建物の配置や道路のカーブ、まわりからの見え方、目の前の大きな木など、「耳をすませば」の世界に入り込んだようでした。

言うまでもなく、事前に「耳をすませば」を鑑賞して行くのがオススメです!

また、地球屋の中では、オリジナルのハガキを購入し、エリア内にあるポストから手紙を出すことができます。後から思い出が自宅に届くのも素敵ですね。

ジブリパーク_地球屋.jpg
ジブリパーク_耳をすませば_木.jpg
地球屋.jpg

(画像:「耳をすませば」より)

さらに、地球屋の前には、作品の中で天沢聖司君が乗っていた自転車と着ていたジャケットが設置されています。ジャケットは着用可能で、聖司君になりきることができます。

ジブリパーク_耳をすませば2.jpg
耳をすませば.jpg

(画像:「耳をすませば」より)

1668647671455.jpg

(着用してみました(笑))

ジブリパーク_耳をすませば5.jpg

(猫の事務所です)

猫の恩返し.jpg

(画像:「猫の恩返し」より)

ジブリパーク_地球屋裏側.jpg

(エリア外から見た地球屋の裏側)

【青春の丘エリア】には1時間ほど滞在しましたが、隅々まで体感し、楽しむことができました。「耳をすませば」、「猫の恩返し」がお好きな方は、ぜひ行ってみてください!!

最後に・・・

今回、初めてジブリパークを訪れましたが、愛・地球博記念公園の紅葉の時期と重なり、色鮮やかな自然と調和するジブリの世界を感じることができました。

ジブリパーク(紅葉).jpg

(展望台から見たさつきとメイの家)

ジブリパーク(紅葉2).jpg

(【どんどこ森エリア】内の日本庭園)

背景が人工的に作りこまれていない自然そのものの中に、ジブリの各エリアがうまく配置されています。作品に応じて風景が変わっていくのがとても素敵でした。

ちなみに、公園内は想像以上にたくさん歩くことになるので、スニーカーで行くことをオススメします(笑)

今回は【青春の丘エリア】のご紹介でしたが、1月には、メインである【ジブリの大倉庫】を訪れますので、あらためてレポートをさせていただきます!

それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)

ジブリパーク

<所在地>

〒480-1342
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1 愛・地球博記念公園内

<TEL>

0561-64-1130

<営業時間>

4月~10月/8:00~19:00
11月~3月 8:00~18:30
※ただし休館日は8:00~17:30(入庫は公園閉門の1時間前まで)

お役立ち情報

愛知県・静岡県での転職・キャリアをお考えはぜひご相談ください。

この記事を書いた人

リージョナルキャリア愛知

バックナンバー

レジャー

2022.11.30

【名古屋市千種区】東山動植物園レポート ~広大な敷地と話題のゾウの赤ちゃん~

こんにちは。リージョナルキャリア愛知(運営:株式会社リンク・アンビション)コンサルタントの荒井です。 初めて東山動植物園の動物園エリアに行ってきましたのでレポートをお届けします。東山動植物園、飼育種類数は約450種と日本一を誇ります。 動物園は20年ぶりぐらいで、個人的にはこれまで水族館派だったので

レジャー

2022.11.14

愛知県の紅葉の名所をご紹介!(名古屋・尾張/東三河/西三河エリア別の絶景スポット/見頃の時期/ライトアップ)

こんにちはリージョナルキャリア愛知(運営:株式会社リンク・アンビション)大塚です。    11月も半ばに突入。日本気象協会の発表では、東日本の11月の気温は平年並みか平年よりやや低いということです。今回は、愛知県の紅葉名所と言われる絶景スポットとその見頃予想時期を、名古屋・尾張/東三河/西三河のエリ

グルメ

2022.11.12

都内で"隠れ"名古屋メシをゲット!アンテナショップ「CHABARA ちゃばら」に行ってみた。

こんにちは。リンク・アンビションのスタッフ 小林です。 懐かしい地元グルメを都内で味わいたい・・・帰省まで待てない!そんな方に朗報です。本日は、東京秋葉原にあるアンテナショップ「CHABARA ちゃばら」をご紹介します。 「CHABARA ちゃばら」は全国各地の名産品を集めたアンテナショップ。愛知の

その他

2022.10.28

キックオフパーティー in 東京

こんにちは。リージョナルキャリア愛知(リンク・アンビション)のスタッフ小林です。 10月25日(火)、弊社が所属するリージョナルスタイルグループ全体の勉強会・キックオフパーティーに参加してまいりました。 2019年までは定期的に全国各地からメンバーが集結し、東京で一同に会していましたが、コロナ禍でこ

企業

2022.10.20

【ピックアップ求人】愛知県のシステムエンジニア職の求人特集(初年度想定年収1000万円~クラス/600万円~クラス)

こんにちは、リージョナルキャリア愛知(運営:株式会社リンク・アンビション)のスタッフ大塚です。 経営におけるITの重要性は一層高まっており、当然のことながら今後も拡大を続けていくでしょう。愛知県内においてもシステムエンジニアに対する需要は旺盛。弊社にもシステムエンジニア職の人材を探していると

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る