地域情報ブログ

その他2017.02.10

転職回数の多さを不利にしないコツ

一般的に、転職回数が多いことは転職に不利と言われています。

実際に転職回数が多い人に対してネガティブな印象を抱く採用担当者も少なくありません。

在職期間が短かい、転職回数が多い、業種がコロコロと変わっている、といった場合、

採用担当者は自社で採用しても定着しないのではないかと不安に感じるものです。

企業にとって採用活動には時間と費用がかかります。

もし採用した人が短い期間で退職することになってしまうと、

企業は採用活動をやり直さなければなりません。

それは避けたいことなのです。

転職するにはさまざまなハードルがあり、とても勇気が要ることです。

まずは、転職することがベストなのか吟味する必要があります。

それでもやはり転職しようと決意した場合、転職先についてしっかり調べることは大前提ですが、

転職回数の多さが不利になってしまうことは避けなくてはなりません。

では、転職回数が多くても採用されるためのコツはあるのでしょうか?

0208.jpg

転職回数が多くても採用されやすい人は・・・

【「なぜ転職したのか?」という正当な理由を説明できる人】

転職しなければならない理由をしっかりと説明できるのなら、

採用担当者にマイナスイメージを与えることは少なくなります。

例えば、「もっと責任のある仕事につきたかったけれど適わない」として転職した場合も、

「管理能力を磨きキャリアアップするため」と言う方が、

前向きなイメージに変わって好印象を与えることができます。

理由を正直に伝えつつ、仕事に対するポジティブな姿勢をアピールしましょう。

【それぞれの職歴での経験、スキルや学んだことを認識し、「やりたいこと」を自身の言葉でアピールできる人】

目的意識を伝え、過去の経験をどう活かせるかをアピールし、

「うちも合わなかったらすぐ辞めてしまうのかな」といった

採用担当者の不安を取り除く努力をしましょう。



ここ数年、転職市場は活気づいてきています。

今まで行わなかったキャリア採用を始めた企業もあります。

目標の企業に自分のキャリアやスキルをアピールするチャンスが増え、

さらに転職回数が多いからという理由で採用しない企業は少なくなってきています。

「なぜ転職したいのか」「その理由を解消する方法はないのか」

「絶対に譲れないものは何か」「やりたいことは何か」を掘り下げ、

転職回数の多さを不利にしない工夫をしましょう。

この記事を書いた人

リージョナルキャリア愛知

バックナンバー

企業

2023.05.10

【ピックアップ求人】愛知県内の大手企業で「語学が活かせる」求人特集

こんにちは。リージョナルキャリア愛知(リンク・アンビション) スタッフの小林です。 先日、WHOが「緊急事態宣言」終了を発表しましたが、新型コロナ問題の一段落をきっかけに、企業も採用活動を活発化させています。 グローバル展開する大手企業では、需要拡大に伴い、海外営業や、海外協力会社との取引管理、海外

その他

2023.04.28

読者が選んだ!2022年度 最も読まれた記事ベスト5

こんにちは。リージョナルキャリア愛知(リンク・アンビション)のスタッフ小林です。 今回は、2022年度(2022年4月~2023年3月)に、最もよく読まれた記事を5つご紹介します。 まだ読んでいない記事があれば、ぜひチェックしてみてください。 第5位:ジブリパーク!愛知に大型テーマパーク誕生間近!

その他

2023.04.14

TIME誌が認めた! 名古屋が世界の最も素晴らしい場所50選に選ばれた理由

こんにちは。リージョナルキャリア愛知(運営:株式会社リンク・アンビション) 小林です。 先日、TIME誌が発表した「世界の最も素晴らしい場所50選」に「名古屋」が選ばれたのをご存じでしょうか? 名古屋は、日本3大都市でありながら、なぜか国内のイメージ調査では、いまひとつ魅力にかける都市とされてきまし

企業

2023.03.31

決算情報まとめ!愛知県の上場企業売上高ランキングTOP20

こんにちは。リージョナルキャリア愛知(運営:株式会社リンク・アンビション) 小林です。 県内総生産で全国3位を誇り、日本経済を支える県のひとつである、愛知県。 今回は各社が公開している有価証券報告書をもとに、愛知県内に本社を置く売上高の高い上場企業 20社をまとめてみました。愛知県へのUIターン転職

転職ノウハウ

2023.03.21

愛知県で働く人必見!上場企業の平均年収ランキングTOP30

こんにちは。リージョナルキャリア愛知(運営:株式会社リンク・アンビション) 小林です。 愛知へのUIターン相談でよく質問をいただくのが「県内の上場企業の中途採用ニーズ」について。 そこで、今回は各社が公開している有価証券報告書をもとに、平均年収の高い企業 上位30社をまとめてみました。愛知県へのUI

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る