地域情報ブログ

企業2019.04.11

【リージョナルPEOPLE】 キャリアコンサルタント 青島 裕真にインタビュー!

前回大好評だったリージョナルHERO スピンオフ企画

今回は、株式会社リンク・アンビション 社員 青島 裕真 にインタビュー!
 
新卒で入社し、5年目を迎えたキャリアコンサルタント 青島 裕真(26)に
「新卒入社した当時から今のこと」や
「リンク・アンビションってこんな会社」について語ってもらいました。
 
キャリアコンサルタントが語る
自分自身の"キャリア"についてぜひご覧ください。
 
リンクアンビション青島裕真1.jpg
 


こんにちは、青島です!
リンク・アンビションでキャリアコンサルタントとして勤務しています。
 
出身は、静岡県。
サッカーのジュビロ磐田とお茶が有名な のどかな町" 磐田市 "で生まれ育ちました。
 
この4月で入社5年目、
これまでは静岡県中部エリアメインでしたが
今年に入って名古屋に活動拠点を移し、
現在は静岡・愛知の企業と求職者の皆さんの支援を行っています。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 入社前のこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
2015年に新卒で入社しました。
学生時代は「組織論」を専攻し、主に従業員の
エンゲージメントに関する研究を行っていました。
 
僕が入社した当時は、創業メンバーが中心の従業員数5名程でした。
学生時代の専攻分野にも関連があることや
生まれ育った静岡に貢献できそうな事業だということを魅力に感じていましたが、
面接の時に お会いした社員の方々の考え方や この仕事に対する思いを聞き、
「この人たちの元で働きたい!」と強く感じたことがきっかけで入社を志望しました。
 
リンクアンビション青島裕真2.jpeg 


↑入社当時の秘蔵写真
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 入社後 / 「リンク・アンビション」という会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い意味でフラットな職場です。
年齢、社歴に影響を受けることはなく、
自分は新卒入社でしたが、入社1年目から積極的に業務を任せてもらえています。
当時感じた印象は、今も変わりません。
 
体育会系出身の方が多く、年齢に関係なく みんな若い印象です。
10歳以上年が離れている自分でもかなわないと感じることがあるほど
ノリの若さとバイタリティーを感じます。
それから、みんな根が負けず嫌い。
自分の数字目標に対して、本当に真摯に向き合っている印象を受けます。
  
年齢、社歴が関係ないというフラットな社風は
業務を任せてもらえる点だけでなく、待遇面にも通じています。
誰が見ても明確な評価制度で、若い方でも成果さえ上げることができれば十分な待遇を得られます
また、自分の責任さえ果たせば
働き方を含め、日ごろの仕事の仕方まで個人の裁量に任せてもらえます。
 
この会社で改善したい点といえば・・・
プライベートでも飲みに行ったり、遊びに行ったりすることもあるんですが
オシャレな方が多い会社ですので、
プライベートの服装に関するフィードバックが強烈です(笑)
もう少しお手柔らかにお願いします。
 
この会社にフィットするのは、
自分の与えられたミッションに対して真摯に向き合える方。
良くも悪くも 自身の裁量や自由度が高い職場なので
自分の責任に対して 能動的に行動できる方でしたら
居心地が良い環境だと思います。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 " キャリアコンサルタント "という仕事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕の場合は キャリアコンサルタントという仕事をしたいというよりは
「この会社で働きたい!」という思いが先行しての入社でした。
 
新卒で入社したので、
未経験でキャリアコンサルタントを始めることへの不安というより
初めは社会人としての在り方、考え方などに不安がありました。
仕事をしていろいろな成功・失敗体験をするうちに、
気づけば 今、その不安は払拭されてるなと感じています。
 
キャリアコンサルタントの仕事は、難しい仕事だと思います。
これは正直、5年目に入った今でも感じます。
 
一括りに「コンサル」と言ってしまえば意味は広いですが
僕たちが行っている「コンサルティング」というのは
転職希望者に対する「キャリアコンサルティング」と
企業に対する「人事コンサルティングの両方の側面があると思っています。
 
どちらにしても " コンサルタントとしてどう向き合うか "に関しては、
対象が「ヒト」なだけに難しさと責任を感じます。
 
コンサルタントは「コミュニケーション」のみを使って仕事をします。
モノを提供することはありませんので、
企業や転職者と話をする上で、必要な知識もそうですが、
どうコミュニケーションをとるかなど
今まで単純に考えていた「コミュニケーション」がこうも難しいものかと感じることもあります。
それほど、コミュニケーションが大切な仕事です。
 
そして、難しいからこそ やりがいが大きいです。
これだけ いろいろな業種、いろいろな職種の方と
お会いできるのは この仕事ならではの醍醐味だと感じています。
 
自分の感情で判断するのではなく、
企業や求職者の価値観や考えを察して、双方にとってのベストを考えるという意味で、
頭の回転が速く、自分の感情をコントロールできる方に向いているのではないでしょうか。
 
僕自身、まだまだがスキル不足だと感じることはありますので
今後も知識・経験をさらに積み、求職者の方に対し
「転職」という枠を超えたキャリアの支援をしていきたいというのが目標です。
 
リンクアンビション青島裕真3.jpg 


 
------------------------
< Editor's note >
  
新卒で入社し、約4年間 静岡で実績を積み、
現在は新天地 名古屋で勇往邁進している青島。
 
仕事に取り組む姿勢は26歳とは思えないほど毅然としていますが
若さゆえのツッコミどころ満載の面もあり、みんなにいじられて愛がられています。
本人は不服のようですが みんなのおかげで?服装もかなり洗練され、
最近は Tシャツ×ジャケットのコーディネートがお気に入りのようです(笑)
 
本人が今後の課題と述べている 
コミュニケーションや知識の向上に対しても真摯に向き合い、陰で努力し、
昨年(2018年)には、キャリアコンサルタントの資格である
米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー
及び 国家資格キャリアコンサルタントを取得。
また リージョナルグループ内での研修と実践をクリアし
要件を満たした人だけに与えられる狭き門、
リージョナルスタイル認定チーフコンサルタントに任命されるなど
成長意欲が高く、自己研鑽を怠らない青島。
現在の活躍はもちろん、将来を嘱望されるコンサルタントです。
 
愛知県・静岡県を視野に転職をお考えの方は
青島 裕真にぜひご相談ください。
 

 
株式会社リンク・アンビションでは、
キャリアコンサルタントの募集をしています。
さらに詳しい情報はコチラもご覧ください。
 

この記事を書いた人

リージョナルキャリア愛知

バックナンバー

レジャー

2024.12.17

【愛知県】2025年の初詣で行きたい縁起の良い神社・お寺10選

こんにちは。リージョナルキャリア愛知(運営:株式会社リンク・アンビション)のスタッフ、大塚です。 いよいよ、今年もあとわずか!2025年、皆さんはどんな年にしたいですか? 今回は、初詣におすすめの愛知県内の神社・お寺をご紹介します。 「歴史ある縁起のいい神社・お寺」の中でも特に名所として名高い10カ

その他

2024.11.30

【2024年上半期|サービス満足度アンケート調査結果】リージョナルキャリア愛知を利用した方からの声を紹介

こんにちは。リージョナルキャリア愛知のスタッフ、小林です。 以前に比べ、転職が当たり前となった現在。転職するかどうかは別として、自分のキャリアの市場価値を知るために、転職支援会社(転職エージェント)に相談される方も多いと思います。 周りには転職支援サービスを謳うCMや広告があふれていて、「多

その他

2024.11.04

【2024年】島時間が生み出す絆 社員旅行 in 沖縄レポート

こんにちは。リージョナルキャリア愛知(株式会社リンク・アンビション)のスタッフ、小林です。 先日、年に1度の恒例行事、沖縄への社員旅行に行ってまいりました。 ※ホテル ザ・ブセナテラスの前に広がるビーチ(写真はすべて筆者撮影) 普段はリモート勤務だからこそ社員旅行というオフラインの場を大切に リージ

その他

2024.10.24

【2024年】愛知県は何位?!都道府県魅力度ランキングから見える愛知県のブランド力!

こんにちは。リージョナルキャリア愛知(運営:株式会社リンク・アンビション)大塚です。 注目度の高い「都道府県魅力度ランキング2024」が今年もついに発表されました!! 都道府県魅力度ランキングは、全国3万人以上が各地域のブランド力を徹底評価する日本最大規模の消費者調査「地域ブランド調査2024」を

その他

2024.10.18

【2024年更新】全国県民所得ランキングから見える愛知県の魅力

こんにちは。リージョナルキャリア愛知(リンク・アンビション)のスタッフ、小林です。 先日、内閣府による47都道府県の2021年度県民経済計算の推計結果が発表されました。 各エリアの経済的な豊かさを表す「1人あたりの県民所得」について、愛知県は359.7万円で、全国2位でした。 愛知県は同指標において

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る